【お知らせ】HERO’s ACADEMY 2020年野球スクールのご案内
HERO’s ACADEMYでは横浜駅と東京の大塚駅から徒歩5分圏内の場所に、野球スクールを行っています。 野球スクールは、お陰さまで、40名を超えるスクール生となってきました。それに伴い、スクールの増設と新…
HERO’s ACADEMYでは横浜駅と東京の大塚駅から徒歩5分圏内の場所に、野球スクールを行っています。 野球スクールは、お陰さまで、40名を超えるスクール生となってきました。それに伴い、スクールの増設と新…
東京6大学野球総括 母校の慶應義塾大学が2季連続優勝。1991年以来の春秋連覇となりました。今季もアベマTVで解説する機会をいただき、選手たちの成長や、感じたことを記していきたいと思います。※完全に私個人の意見となりま…
ビヨンドマックスについて 私たちの時代にはなかったビヨンドマックス。 初めて使った時は飛び過ぎて笑いました。軟式界の常識を変えた衝撃的な出来事でしたね。今日は、そのビヨンドマックスのメリット・デメリットを少しご紹介しま…
ヤクルトスワローズ優勝 ご連絡いただいた皆様、ありがとうございます。6年振りの優勝。今年は最後の最後まで目が離せませんでした。ドキドキというか、ヤバいかも!と思ったりしましたが、最後はチーム力ですかね。打つ人が打って、…
2021年ドラフト会議 12球団、今年も決定しましたね。まず、ドラフト会議でご指名された皆様。おめでとうございます。 ここはゴールではなく通過点。チームの勝利に貢献できるよう期待しています! さて、今年のドラフト会議…
意識の高さで野球の上達も変わってくる 昨日、今日と東京インディペンデンツの活動。 今日は1ヶ月ぶりくらいでしょうか?緊急事態宣言になり、なかなか他チームとの練習試合が組めない中、久々の実戦経験となりました。 とはいいつ…
野球スクールであった嬉しいお声 久々の更新となります。最近、感じることは多いのですが、発信場所ごとに頭でセグメントしており、「ここでこの発信はどうなんだろう?」って感じることが多くて情報発信していなかったの…
試合の7割〜8割はピッチャーで決まると言われています。それだけチームを強くするには投手育成は必要なもの。今回は投手を育てるために、どんなポイントをチェックするといいのか、私が指導者として確認しているポイントをお伝えさせて…
本記事のテーマ ボールを怖がるのは?怖がらなくなるための練習方法 今回のポイント ボールが怖いと思う人の特徴 ボールが怖いと思う理由 ボールを怖がらなくなる練習方法とは ボールが怖いと思う人の特徴 「うちの子はボールを怖…
本記事のテーマ 野球が上手くなるために、考え方を間違えるな!基礎の徹底で上達する 今回のポイント ・間違った考え方では成長スピードを落とす ・実践よりも大切な基礎 ・成長速度は人それぞれ。焦らなくてもいい 皆さんこんにち…
2015年、イングランドの地で、ラグビー日本代表が世界の強豪南アフリカ代表を撃破した試合が記憶に新しいかと思います。 2015年ラグビーワールドカップでの出来事でした。 そのラグビーワールドカップが今年2019年に、日本…
(1)試合で緊張する人、しない人 試合になると緊張して結果が出ない。そんな選手がチームには1人いるのではないでしょうか。しかし、チームの中には試合になると、練習では出来なかったビッグプレーをしたり、練習以上のパフォーマン…
野球で使われるバットは3つの重量バランスが存在します。先端に重心があるトップバランス。そして根元付近に重心があるカウンターバランスです。中間に重心があるミドルバランス。それぞれの特徴について解説します。 (1)トップバラ…
前回は木製のバットについて解説しました。本日は少年野球/高校野球で使われるバットの素材についてに解説します。少年野球/高校野球では金属、カーボン、複合素材など様々な材料が使われます。 (1)金属、カーボン、複合素材は個体…
野球で使われるバットには様々な素材が使われて言います。木製、金属、複合素材など様々な物が材料に使われます。今回はプロ野球、大学野球、社会人野球で使われる木製バットの特徴について紹介します。皆様が木製バットを購入する際の参…
日本のプロ野球で使われているボールについて解説します。現在のプロ野球の試合で使われているボールは12球団で統一されています。しかし2011年以前に使われていたボールは主催球団の判断によってそれぞれ違うボールをが使用されて…
バッティングの飛距離を増やしたいのなばら重い体重が必要というイメージを皆様も持っているのではないでしょうか?そこで本日はバッティングの飛距離と体重の相関性を考えたいと思います。 (1)2018年の30本以上放った選手たち…
野球はもちろん、あらゆるスポーツを行う前に準備体操として動的ストレッチを行うことがは効果的です。皆様、準備体操というてアキレス腱を伸ばすようなものをイメージするかと思います。適切な動的ストレッチを行うことでパフォーマンス…
ピッチャーを務める野球選手ならどなたもコントロールを向上させたいですよね。コントロールが優れていれば失点に繋がる可能性を大きく減少させることができます。そこで皆様のコントロールを向上させることにつながるパラボリックスロー…
ティーバッティングで使う特殊なボールを紹介します。打撃練習のためにティーバッティングを行うチームは沢山、存在するかと思います。本日は通常の野球の球以外に使われる特殊なボールについてそれぞれの効果と共に解説します。 (1)…
プロ野球の観客動員が増える一方、野球を競技する子供が減りつつあることをご存知でしょうか?子供の野球人口も2007年から2016年にかけて26.2%も減少したとのこと。そこで今回は野球人口の現状を把握すると共に、原因を追求…
野球をプレーする際、ストッキングは非常に重要な道具です。バット・グローブ・スパイクなどの影に隠れがちですが、ストッキングといった衣類も円滑にプレーにするために重要な道具です。そこで今回は存在があまりよく知られていないスト…
2月といえばプロ野球のキャンプが始まる時期ですね。プロ野球のキャンプ地を思い浮かべると大多数の人が宮崎・沖縄を想像するのではないでしょうか?本日は何故、プロ野球のキャンプ地が宮崎・沖縄に集中するのか考えてみたいと思います…
本日は野球用のベルトについて解説します。バット、グローブ、バッティンググローブ、スパイク、ソックス…野球をするためには様々な道具が必要でベルトもその一つです。野球は道具を使うスポーツなので、ベルトも厳選して自身のプレーに…