こんにちは、元プロレッスンです。
毎週金曜日に池袋校で実施しているのですが、今日は2つ嬉しい声が届きましたのでみなさんにご報告させていただきます。
1人目は2ヶ月前に入会した生徒さんです。もともと柔道をやっていた子なのですが、本人が野球をやりたいとのことで、参加されました。
本人は野球は好きだけど、初めてやるとのことで、変なクセがつかないために最初に形を教えて欲しいとのことでした。
初めてすぐに型を学ぶ重要性
最初はやはり柔道の使い方が身についているため、投げる・打つはぎこちなかったですが、柔道をしていただけあり、腰や下半身の使い方が自然と使えていました。ここまで出来上がっていると、あとは投げ方の基本と打ち方の基本を丁寧に指導するだけで、すぐに成長すると感じていました。
一昨日、祖父が見学に来られまして、「孫がとても上手になっている、さすが先生」と褒めていただきました。私はこういった声を聞けると本当に嬉しいです。私の成果ということではなく、本人は「上手くなりたい」と思って教室に通ってくださって、実際に「上手くなっている」って教えていただけると、本人もやる気が出ますし、もっと野球のことを好きになれますね!
本人の嬉しそうな顔を見ることが、私は本当に嬉しいですし、もっと上手くさせてあげたいって思います。
そして嬉しいことは続くものです。
基本の徹底と反復練習の成果
先日動画で解説させていただきました生徒さんです。同じチームの親御様より、彼はここ最近急に球が速くなって、とても調子がいいとのこと!
身体の使い方と体幹、バランスの強化を徹底して行っている結果ですね!
4月から6年生。これくらいの年になると、本人からなかなか教えてくれないんですかね(笑)その話題となっていた時の生徒さんの恥ずかしそうな顔がとても愛らしく、小学生の時の自分を思い出しました。やっぱり上手くなるってとても嬉しいですよね!特に今年は最後の年になるので、なんとしても良い結果をだして欲しいと思っています。
この時期は正しい体のい方とバランスのトレーニングを継続的に行うことでどんどん上手くなります。また初めて野球をするお子さまでも、「基本の動き方」を最初から学ぶことで、変なクセがつくことなく上手くなります。
どんなスポーツでも共通して言えますが、上手くなるためには、「正しい動作」を継続的に指導できる環境が大切になります。
少しでも、お子さまの「上手くなりたい」という声に応えられるように、丁寧な指導を心がけていきます。1人でも多くのお子さまの嬉しい笑顔を見られるように、頑張っていきます。