子供の運動能力を伸ばす【HERO's ACADEMY】

search menu

固定ページ

  • 元プロレッスンとは
  • 加藤幹典 プロフィール紹介
  • 野球レッスン
  • 活動場所
  • 問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • 元プロレッスンとは

  • 活動場所

  • 問い合わせ

  • 加藤幹典 プロフィール紹介

  • 野球レッスン

野球レッスン

改めてリクエスト制度を検証する

2018.12.04 小林英隆

皆様、2018年のプロ野球はいかがでしたか?12球団、それぞれ素晴らしいプレーを見せてくれましたよね。今年のプロ野球で大きく変わった事と言えば「リクエスト制度」の導入ではないでしょうか。リクエスト制度が導入されたことで試…

加藤幹典ブログ

高校球児の「投げすぎ問題」について考える

2018.11.27 小林英隆

本日は夏の甲子園での高校球児の「投げすぎ問題」について私の意見を発表できればと思います。毎年、夏になるたびに各高校のエースがチームのためにマウンドで投げ続けて感動を巻き起こし一方、「投げすぎ問題」のせいで未来ある高校球児…

野球レッスン

野球用のスパイクはグランドでのプレイに特化した靴

2018.11.20 小林英隆

これから野球をプレーすることに興味を持たれている方のため、野球用のスパイクについて解説します。野球用のスパイクはグランドでのプレイに特化した靴だと言えます。スパイクを履くことで投球、送球、そして打撃といったあらゆるプレー…

野球レッスン

プロ野球選手におけるFA(フリーエージェント)権を解説します

2018.11.06 小林英隆

毎年、オフシーズンになるとFA(フリーエージェント)権を活用して移籍する野球選手の話題で盛り上がりますよね。野球におけるFA権とは、いずれの球団とも選手契約を結ぶことができる権利を意味します。本日はFA権について詳しく解…

野球レッスン

野球の監督について解説します

2018.10.30 小林英隆

プロ野球、アマチュア問わず選手を束ねて勝利に導く存在である監督について解説します。果たして野球の監督はどのような役割があるのか?野球監督の仕事はもちろん、歴代の名将についても掘り下げていきます。 (1)野球の監督の主な仕…

野球レッスン

バッティンググローブをはじめ、野球で使う手袋を解説

2018.10.23 小林英隆

野球で使われる手袋は複数種類あることを皆様、ご存知でしょうか?バッターが打撃用のバッティンググローブを使うのは広く知られているでしょうが守備用、走塁用も存在します。これら3種類のグローブは目的・用途にあわせて使い分けます…

野球レッスン

審判員(アンパイア)について解説します!

2018.10.16 小林英隆

プロ野球、アマチュア問わず野球の試合は審判員(アンパイア)が居なければ成立しません。今回は審判員に任されている役割について解説します。審判員によっては「卍」などの特徴的なジェスチャーをするので気になっていた方も多いのでは…

野球レッスン

遊撃手について解説します!

2018.10.02 小林英隆

本日は他のポジションと異なり、独特な名称をもつ遊撃手について解説します。遊撃手は捕手、二塁手、中堅手と共に守備の軸となるセンターラインを形成する非常に重要なポジションです。今回はそんな遊撃手について深く解説していきます。…

野球レッスン

二塁手について解説します!

2018.09.25 小林英隆

本日は二塁手(セカンド)について解説します。二塁手は遊撃手と共に、内野守備の要となるポジションだと言えます。二塁手は飛んでくる打球の処理だけではなく、盗塁の際のベースカバー、中継プレイのカットマンなど、役割が非常に多いで…

野球レッスン

変わりつつある先発投手の定義

2018.09.18 小林英隆

海の向こうのMLBでは常に新しい戦術が考察されています。今回、紹介する「オープナー制」と「タンデムシステム」はこれまでの先発投手の定義を変える可能性を秘めています。これまで先発投手といえば初回から長いイニングを投げて、勝…

野球レッスン

野球用語のマジックナンバーについて解説します!

2018.09.11 小林英隆

ペナントレースが佳境を迎えると出てくるマジックナンバー。本記事を執筆している段階ではセ・リーグでは広島東洋カープがマジックナンバーを点灯させました。ところで皆さんはプロ野球のマジックの意味や仕組みをしっかりと理解てしいま…

野球レッスン

野球のDH(指名打者)について解説します

2018.09.04 小林英隆

本日はプロ野球ファンでも意外と詳しく把握していないDHについて解説します。NPBではパ・リーグではDHを導入していますが、セ・リーグでは導入していなかったり。「DHってよくわからない…」という方のために基本的なことから解…

加藤幹典ブログ

フライボールレボリューションは子供には効果なし。それでもフライを打たせます

2018.08.28 小林英隆

前回に引き続き、フライボールレボリューションへの見解を発表します。フライを打つことでヒットを量産するフライボールレボリューションですが、バレルゾーンを撃ち抜くための条件の関係で全ての打者に有効ではありません。特に少年野球…

加藤幹典ブログ

フライボールレボリューションは裏方が起こした革命

2018.08.21 小林英隆

本日から2回に渡ってフライボールレボリューションについての見解を発表します。フライボールレボリューションとは簡単に説明するとゴロよりフライを打つことを重視する打撃理論です。この打撃理論が浸透するに連れてMLB全体の本塁打…

加藤幹典ブログ

球がシュート回転するのですが・・・。シュート回転の直し方を伝授します。

2018.08.16 wpmaster

「正しい回転で投げたい」そう思う選手は多いのではないでしょうか。しかし、中には「シュート回転してしまう」や「球の回転が投げるごとに違う」という悩みはありませんか?私自身、学童野球時は球の回転がぐちゃぐちゃで、よく父親から…

野球レッスン

サイドスローとは?地面と並行に腕を振り抜く、真横から投げる投法

2018.08.14 小林英隆

今回もピッチングフォームについて解説します。皆様は真横から投げる投法「サイドスロー」をご存知でしょうか?投球フォームをサイドスローにしている投手が少ないことから、初見の際はとても驚かれることでしょう。オーバースローやスリ…

野球レッスン

野球用語のホールドについて解説します

2018.08.07 小林英隆

野球用語の「ホールド」について解説します。ホールドとは救援投手(リリーフ)を評価するための記録で、セーブ条件を満たした最後の投手でなく、勝ちがつかない投手に与えられます。シンプルに言えば、チームの勝利に繋ぐ役割を担う投手…

加藤幹典ブログ

【必見】左投手のフィールディングについて

2018.08.05 wpmaster

フィールディング。それは1つのミスで勝敗が決まることもある大切な役割をもっています。フィールディングのミスからリズムが崩れて失点するケース、逆に1つのビッグプレーによって流れが変わり、チームに勝利をもたらすこともあります…

加藤幹典ブログ

幼少期の怪我の予防はなぜ必要なのか。肘痛予防の啓発について考える

2018.08.02 wpmaster

野球肘。私自身小学5年生の時に発症していますが、多くの人が経験あるのではないでしょうか。 その原因は①投げすぎ②フォームが悪いと言われていると思いますが、なぜここまで警鐘を鳴らしているのでしょうか。今回はその原因をお伝え…

野球レッスン

アンダースローとは?独特な軌道で幻惑する

2018.07.31 小林英隆

野球の投球フォームの一つであるアンダースローについて解説します。身体を沈ませながる投げる姿が”サブマリン(潜水艦)”と表現されることも…!NPBの長い歴史を見渡しても数十人しか登場していないアンダ…

加藤幹典ブログ

左投手が考える右打者の嫌な打者とは?

2018.07.29 wpmaster

どのチームでも「左投手」というだけで重宝される傾向にあります。この理由は、左利きの選手の絶対数が少ないからです。日本人の左利きは全人口の約11%と言われています。約10人に1人しかいないので、どれだけ重宝されるか理解いた…

加藤幹典ブログ

ピッチャー必見!変化球を上達させるために

2018.07.27 wpmaster

ピッチャーであれば誰でも良い変化球を投げたい。鋭く曲がる・落ちる変化球を1つでも習得することを目標として日々練習に取り組むものです。 変化球を上達するために、知っておきたい基礎知識から情報までをお伝えします。 (1)投げ…

野球レッスン

野球用語のセーブについて解説します

2018.07.24 小林英隆

今回は野球用語の「セーブ」について解説します。プロ野球を観戦しているとセーブという単語を耳にしたことがあるのではないでしょうか?セーブとは野球用語で、リードしているチームのリリーフ(救援投手)が試合終了までリードを守りき…

加藤幹典ブログ

怪我のリスクを抑えるために。練習は週◯回がベスト!

2018.07.22 wpmaster

練習量はチームによって違います。土日のみのチームもあれば、毎日練習をするチームもあり、各チームの方針によって様々です。「うちのチームは練習が足りないんじゃないか」と考えているチームの指導者向けに、練習による怪我のリスクに…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >




カテゴリー

  • かけっこレッスン
  • ラグビー
  • 加藤幹典ブログ
  • 野球レッスン

タグ

かけっこ スポーツ セーブ バランス ピックアップ フィールディング フライボールレボリューション 予防 元プロ 元プロレッスン 元プロ野球 初心者 加藤幹典 埼玉 変化球 大和 大谷翔平 子供 運動 子供 運動不足 子供 運動会 子供 運動教室 子供 運動神経 子供 運動能力 左利き 左投げ 左投手 徒競走 怪我 投手 本格指導 東京 正しい知識 池袋 瀬谷 目 神奈川 練習 練習方法 肩 送球 野球 野球スクール 野球塾 野球教室 野球用語

カテゴリー

ピックアップ

  • 元プロレッスンとは
  • 加藤幹典 プロフィール紹介
  • 野球レッスン
  • 活動場所
  • 問い合わせ

©Copyright2023 子供の運動能力を伸ばす【HERO's ACADEMY】.All Rights Reserved.