子供の運動能力を伸ばす【HERO's ACADEMY】

search menu

固定ページ

  • 元プロレッスンとは
  • 加藤幹典 プロフィール紹介
  • 野球レッスン
  • 活動場所
  • 問い合わせ
キーワードで記事を検索
  • 元プロレッスンとは

  • 活動場所

  • 問い合わせ

  • 加藤幹典 プロフィール紹介

  • 野球レッスン

加藤幹典ブログ

【加藤ブログ】当サイトへの思い・・・

2018.07.19 wpmaster

今回は初めて、ブログのような形で書いてみようと思います。 読んでいただけると幸いです。 元プロレッスンの生い立ち 私ごとですが、今年の3月末に東京ヤクルトスワローズの親会社である(株)ヤクルト本社を退社しました。 そして…

野球レッスン

一塁手について解説します!

2018.07.17 小林英隆

一塁手(ファースト)は「派手な守備は見せませんが、強打者が多い」といったイメージを持たれる方も多いのではないでしょうか?強打者が務めることが多い一塁手ですが、高い捕球能力を求められるため決して楽なポジションではありません…

野球レッスン

眼鏡をかけて野球を楽しもう

2018.07.10 小林英隆

「しっかり練習をしているのに中々、試合で結果が出ない…」。もしかしたら結果が伴わない原因は視力にあるかもしれません。野球をプレーする上で眼鏡を装着するのに抵抗を持っている方もいらっしゃるかと思います。本日は野球をプレーす…

加藤幹典ブログ

左投手はこの練習をしなさい!投球練習時に考えること

2018.07.08 wpmaster

左投手の練習方法にはコーチや監督も頭を抱えるもの。左投手にしかわからない独特な「感覚」が存在すると言われています。 私が指導していく中で、コーチ・監督が右利きのため、左利きの感覚がわからない、何を指摘していいのかわからな…

野球レッスン

野球選手が意識するべき食事について

2018.06.26 小林英隆

良いプレーをするためにも、そして上達するためにも野球選手は食事を意識する必要があります。実際、プロ野球の世界では食事への意識が年々と高まりつつあり、「食事で身体を作る」ということが重要視されています。闇雲に食事するだけで…

加藤幹典ブログ

ググるな危険!正しい知識を身につけるには?

2018.06.25 wpmaster

インターネットが普及し、インターネットで調べると様々な情報を取得することができる現在。私もわからないことや、知りたいことがあると「Google先生」にいつもお世話になっています。しかし、知りたい情報を調べたいと思ったとき…

野球レッスン

野球におけるエースとは?語源も含めて解説

2018.06.19 小林英隆

野球でエース(Ace)とは、チームで最高の先発投手を意味します。まさにチームの顔とも言えるエースは、長いイニングを投げ続けることを期待されます。怪我や特殊な事情がない限り、重要な大会や大切な試合での登板を任せられます。本…

加藤幹典ブログ

少年野球の声出しについて

2018.06.15 wpmaster

「今日の試合は元気がない。声が出てないから試合に負けた」などと言われたことありませんか?私自身、少年野球時代はよく耳にした言葉で、少年野球あるあるだと思っています。では、この「声出し」にどんな意味があるのかご存知ですか?…

野球レッスン

スリークォーターとは?様々なニーズに応えるピッチングフォーム

2018.06.12 小林英隆

スリークォーターとは、オーバースローとサイドスローの中間位置から投げるピッチングフォームです。「球速」「コントロール」「身体の負担軽減」「多様な変化球」といった様々なニーズに応えることができる特徴を持ちます。スリークォー…

加藤幹典ブログ

【必見】左投手の牽制について

2018.06.10 wpmaster

試合の8割はピッチャーで決まると言われるほど重要な役割を担っています。ピッチャーは相手のチームに点を取られないため、点を取られたとしても最小失点で抑えなければいけません。相手のバッターを抑えるのはもちろんですが、その他、…

加藤幹典ブログ

「ハンドアイコーディネーション」とは?大谷翔平選手やイチロー選手が優れいてる能力

2018.05.31 wpmaster

皆様「ハンドアイコーディネーション」という言葉をご存知でしょうか?日本ではあまり馴染みがありませんが、海外ではよく使われている言葉です。例えば米国のメディアがイチロー選手のバッティング技術を称賛する際に使ったり。また最近…

野球レッスン

三塁手について解説します!

2018.05.29 小林英隆

華のある選手が務めるイメージがある三塁手。数多くの強打者が就いてきたポジションですが、守備面での重要度も二遊間にも負けず劣らず。まさに攻守に渡っての大活躍が求められるポジションなのです。本日はそんな三塁手について解説して…

加藤幹典ブログ

幼少期の投球数ってどれくらいが適切?

2018.05.24 wpmaster

(1)はじめに (2)首都大学リーグの新たな取り組み (3)青少年の投球数について (4)アメリカの投球制限ガイドラインについて (5)しかしながら・・・ (6)投球障害における個人的な見解について (6-1)練習量につ…

野球レッスン

野球上達のために左打ちへの転向も視野に

2018.05.22 小林英隆

(1)左打ちへの転向も一つの選択肢 (2)「左打ち」のメリットを紹介 (2-1)右投手のボールが見やすい (2-2)ミートがしやすい (2-3)一塁がより近く、出塁しやすい (2-4)一塁ランナーがいるとヒットゾーンが更…

加藤幹典ブログ

必見!試合で練習通りに結果を出す方法を学ぶ

2018.05.20 wpmaster

(1)試合で思うように結果が出ない (2)プロの選手でも難しい (3)思い通りに結果が出ない原因 (3-1)自分ではできている”つもり”になっている (3-2)試合のイメージがしっかり作れていない (3-3)練習(準備)…

加藤幹典ブログ

少年野球指導者の間違った指導法「上から叩く」「ゴロを打て」について

2018.05.17 wpmaster

(1)はじめに (2)野球少年の夢 (3なぜ間違った指導法なのか (4)強いチームの育て方 (4-1)基本の徹底 (4-2)好きを最大化 (5)指導者が今一度考えて欲しいこと (6)最後に (1)はじめに 今回はこちら、…

野球レッスン

左利きの捕手は本当に存在しないのか?

2018.05.15 小林英隆

(1)NPB、MLBで左投げの捕手はほぼ存在しない (2)左投げのキャッチャーはハンデが多い (2-1)本塁から二塁への送球がしにくい (2-2)本塁から三塁への送球がしにくい (2-3)本塁上のでクロスプレー時に利き手…

加藤幹典ブログ

ピッチャーの悩み・・・爪が割れやすい人はどうすればいい?

2018.05.13 wpmaster

(1)爪割れ (2)爪は何からできている? (3)爪のケア方法 (3-1)爪を切る編 (3-2)爪をケアする編 (4)まとめ (1)爪割れ ピッチャーの悩みの1つとして挙げられる「爪割れ」。では、爪が割れやすい人のケア方…

加藤幹典ブログ

送球を安定させる方法

2018.05.11 wpmaster

(1)送球が安定しない (2)送球を安定させる方法 (2-1)バランス良く投げられているか (2-2)トップをしっかりと作れているか (2-3)身体から離れて投げていないか(遠回りして投げていないか) (3)送球のまとめ…

加藤幹典ブログ

継続することの難しさ・大切さについて

2018.05.09 wpmaster

(1)継続することの大切さについて (2)働きアリの法則 (2-1)自主的に継続的に実施できる人の割合 (2-2)私は継続して出来ない人間 (3)継続して続けるための3つの方法 (3-1)ルーティン化する (3-2)仲間…

野球レッスン

左利きが野球に取り組む上でのポジション適正

2018.05.08 小林英隆

(1)左利き野球に取り組む上でのポジション適正を解説します! (2)左投げの選手の適正が高いのは「投手」「一塁手」「外野手」 (2-1)投手 (2-2)一塁手 (2-3)外野手 (3)左投げの選手は「捕手」「内野手」の適…

野球レッスン

子どもの体調管理、あなたはできていますか?

2018.05.06 wpmaster

こんばんは。元プロレッスンです。 親となれば、子どもの体調管理はしっかりしてあげたいところ。「あれ?今日は顔色悪いかな?」「疲れているのかな?」親として、毎日子どもと接する中でちょっとした違和感を感じたことがあるのではな…

加藤幹典ブログ

【コントロール】ピッチャーの歩幅はどれくらい?

2018.04.28 wpmaster

こんばんは。加藤幹典です。本日のお悩み解決はこちら「ピッチャーの歩幅はどれくらい?」です。 ピッチャーをやっていると、必ず悩む問題ですよね。 こちらは、私の経験を踏まえてお答えさせていただきます。 ピッチャーの歩幅は6歩…

加藤幹典ブログ

大谷翔平選手 道具へのこだわり(良記事)

2018.04.25 wpmaster

こんにちは。加藤幹典です。 今回はこちら、大谷翔平選手の道具へのこだわりについてです。 ニュース、テレビで少しやっていたのですが、おそらくほとんどの人が目を通せていないと思い、この良記事については是非知って欲しいため、こ…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >




カテゴリー

  • かけっこレッスン
  • ラグビー
  • 加藤幹典ブログ
  • 野球レッスン

タグ

かけっこ スポーツ セーブ バランス ピックアップ フィールディング フライボールレボリューション 予防 元プロ 元プロレッスン 元プロ野球 初心者 加藤幹典 埼玉 変化球 大和 大谷翔平 子供 運動 子供 運動不足 子供 運動会 子供 運動教室 子供 運動神経 子供 運動能力 左利き 左投げ 左投手 徒競走 怪我 投手 本格指導 東京 正しい知識 池袋 瀬谷 目 神奈川 練習 練習方法 肩 送球 野球 野球スクール 野球塾 野球教室 野球用語

カテゴリー

ピックアップ

  • 元プロレッスンとは
  • 加藤幹典 プロフィール紹介
  • 野球レッスン
  • 活動場所
  • 問い合わせ

©Copyright2023 子供の運動能力を伸ばす【HERO's ACADEMY】.All Rights Reserved.