遊撃手について解説します!




本日は他のポジションと異なり、独特な名称をもつ遊撃手について解説します。遊撃手は捕手、二塁手、中堅手と共に守備の軸となるセンターラインを形成する非常に重要なポジションです。今回はそんな遊撃手について深く解説していきます。

(1)内野守備の花形とも言える遊撃手
(1-1)遊撃手は三遊間を中心に守る
(1-2)遊撃手は打撃力よりも守備力が要求される
(1-3)遊撃手は守備範囲が求められる
(1-4)関与するプレーの数は全ポジションでトップクラス
(2)遊撃手に求められる能力とは?
(3)遊撃手が使うグローブについて
(4)遊撃手の語源について
(5)遊撃手の名手を紹介!

(1)内野守備の花形とも言える遊撃手

(1-1)遊撃手は三遊間を中心に守る

遊撃手は三遊間を中心に守備に付きます。二塁ベースと三塁ベースの中間から少し後方が定位置なります。

(1-2)遊撃手は打撃力よりも守備力が要求される

遊撃手は打撃力よりも、まず守備力の高さを要求されます。そのため遊撃手として入団したにも関わらず、アマチュアとプロの打球の違いに対応できないため他のポジションにコンバートされる場合も。プロの世界で遊撃手を任されるということは並大抵の守備力ではないのです。

(1-3)遊撃手は守備範囲が求められる

遊撃手はまず守備範囲の広さを求められます。三遊間の打球処理は勿論、状況次第では左翼手前、中堅手前までの打球を処理する場合もあります。

(1-4)関与するプレーの数は全ポジションでトップクラス

遊撃手はあらゆるプレーに関与し、その数は全ポジションの中でもトップクラスです。一例を挙げれば盗塁・牽制に対してのベースカーバー、ダブルプレー、外野からの返球に伴う中継プレーなど。二塁手と連携しながら様々なプレーに関与します。

(2)遊撃手に求められる能力とは?

遊撃手は堅実な捕球能力は勿論、肩の強さ、足の速さが求められます。そのため身体能力が高い選手が遊撃手を担当するケースが多いです。実際、海の向こうのMLBでは有望な選手はまず遊撃手を任せられます。

(3)遊撃手が使うグローブについて

遊撃手が使うグローブは二塁手用と同じ、もしくは二塁手用と三塁手用の中間です。遊撃手というポジションの性質上、素早い打球の処理、守備範囲、握り代えなどがあるため小さすぎず大きすぎず、ポケットも深すぎず浅すぎないものを選ぶ必要があります。

(4)遊撃手の語源について

英語圏で遊撃手は「shortstop」ですが、遊撃手という言葉は明治時代に野球が日本に伝わってきた際に生まれました。「baseball」を「野球」を翻訳した中馬庚氏が「shortstop」を観ていて、「戦列で時期を見て待機し、動き回ってあちこちを固める”遊軍”のようだ」と形容したことで遊撃手という名称が誕生しました。

(5)遊撃手の名手を紹介!

・坂本勇人(読売ジャイアンツ)
坂本選手は打てる遊撃手の代名詞とも言える存在でしょう。2016年にはセ・リーグにおいて遊撃手が首位打者を獲得するという史上初の快挙を成し遂げました。守備力の評価も高く毎年、安定した守備を披露しています。2016年には守備力が評価されてゴールデングラブ賞も受賞しました。

・源田壮亮(埼玉西武ライオンズ)
源田選手は2018年現在、最高の守備能力を持つ遊撃手だと言えるでしょう。アマチュア時代から評価の高かった守備能力を活かし、チームの勝利に貢献しつづけています。入団1年目から新人野手にも関わらず、遊撃手としてフルイニング出場を果たしてチームのセンターラインを支え続けました。

・松井稼頭央(埼玉西武ライオンズ)
現在は外野手など他のポジションを担当することもある松井選手ですが、全盛期の2002年には史上初のスイッチヒッターとしてトリプルスリーを受賞する快挙を成し遂げました。俊足、強肩、好守、巧打、長打と全ての要素で質の高いプレーをみせて5ツールプレイヤーとして評価されました。ゴールデングラブ賞も4度受賞し、素晴らしい活躍でした。